このブログは、自分自身の学び直しを通じて皆さんに世界史の面白さを知ってもらったり、勉強の手助けになればと思い開設しました。
この”日々のあれこれ”では、自分自身が日々、生きている中で感じたことや、気がついたこと。自分の歴史を綴っていくことで、何か違う学びがあるのではないかという願いを込めて、あれこれ書いていこうと思っています。
かっこつけて、書いていますが結局のところ日記ですな笑
2021年僕はどこへ向かっていくのか
1月1日ということで、今後の展望を。
いやいやいや…そんなもの書けるわけがない。新型コロナウイルスが流行して世界が一変した今日。日本はかなり恵まれた状況にあるが世界はひどい状態だ。
本当なら2021年4月から南アフリカで働くことになっていたのだが、ほぼふっ飛んでしまい今後どうしていこうかという悩みはこの2020年は考え続けた。
南アフリカで、どんな子どもたちと出会えるのか。どんな職員と出会えるのか。タヒロ未到の地にはどんな世界が広がっているのか。そんなものは夢物語へと変わっていく。
2020年前半、学校の一斉休校により学校外での学びがより注目された。その時にYoutubeで子どもたちに世界史の魅力を伝えたい。勉強の手助けをしたいという思いが膨れ上がった。
だが、そんな溢れる思いとは裏腹に一歩を踏み出すエネルギーがない自分がいた。コロナのストレスは確実に自分の心を蝕んでいた。
さらに、世の中には家庭にネット環境がないような子どもたちもいて、本当に伝えたい子達には伝わらないのではないかという葛藤も生まれた。
そして12月。心の整理もつき、エネルギーもぼちぼち溜まってきた。でも始めたのはyoutubeではなくこのブログ。
そんな焦ったって仕方がない。自分ができることからコツコツと。
2021年まずは、このブログで世界史の魅力や学びを伝えていこう。